合氣道真生会川崎高津道場 活動報告

2021.07.07

稽古にゲストをお迎えしました。。

2021年7月4日(日)の稽古に、宮崎を拠点とする合氣道小戸神武会指導員の片山先生がいらっしゃいました。

続きを読む

2021.07.02

合気道と長柄武器

「長柄(ながえ)武器」とは、矛(ほこ)、槍(やり)、薙刀(なぎなた)、棒など、主に両手で用いる長い柄のある武器です。長さに規定はありません。

続きを読む

2021.06.15

ガンダムと合気道・・・(笑)

なんのことだ??というタイトルですが、たまたまNHKの「浦沢直樹の漫勉neo」という番組を見ていてちょっとおもしろい発見(?)があったのです。

続きを読む

2021.06.10

初心者の気持ち

先日、近所で稽古している別の合氣道道場を見つけて稽古に体験参加しました。

続きを読む

2021.06.02

合気道には色々な会派があります(+ちょっと幕末史)

合氣道には、合気会、養神館、心身統一会、万生館などなど、非常に多くの独立会派(団体、組織)があり、合氣道に関する考え方も稽古方法も大きく違います。段位や資格も会派ごとで認可しており、ほとんど横のつながりはありません。

続きを読む

2021.05.22

合気道の座り技 ~武道と伝統生活

たまに世間でも話題に挙がっているのを耳目にしますが、合気道に「座り技」(「座技」(ざぎ))があるのはなぜでしょうか?

続きを読む

2021.05.01

太刀と打刀 ~合気道の剣

一口に「刀(日本刀)」と言っても時代によって大きな変遷があり、太刀と打刀ではその存在性に大きな違いがあります。

続きを読む

2021.04.19

池袋の合氣道教室に行きました!

2021年4月17日(土)、池袋の合氣道教室、「健康のための合氣道」の稽古に体験参加しました!

続きを読む

2021.04.15

ある道場の動画を見て

先日、他会派の道場のHPに掲載されている動画を見てみました。

続きを読む

2021.04.10

杖(つえ)と杖(じょう) ~ちょっと見つけたものから  

ついこの前、道場の近く(川崎市高津区)にある歴史資料館にふらりと寄りました。

続きを読む

カレンダー

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

フィード

モバイルサイト

ページの先頭へ